画像をブログ用に縮小【ブログ画像の適正サイズ】 | 画像加工の便利帳

画像をブログ用に縮小【ブログ画像の適正サイズ】

パソコンのキーボードの

F12キーの右隣あたりにある

「Print Screen」キーを押すと、

現在パソコンで表示されている画面の画像が

クリップボードに保存された状態になります。

画像加工の便利帳-01_プリントスクリーンキー


私は、ブログ用の画像は、

「Print Screen」キーを押した後、

フォトショップの新規画面にペーストして、

ブログ用に解像度を落としています。


「Print Screen」キーを押した後の詳細手順を紹介します☆


(1)フォトショップを起動して、ファイル→新規

画像加工の便利帳-11.ファイル→新規


(2)新規画面にペースト


画像加工の便利帳-12.新規ファイルにペースト

次に、画像をトリミングします。


(3)切抜ツールを選択。


画像加工の便利帳-05_切り抜きツール選択


(4)ドラッグして、必要な部分を選択して、

Wクリックして、確定します。

画像加工の便利帳-06_選択→Wクリックして確定

アクセス解析などの画像は、大きいので、

ブログ用に、解像度を落とします。


私の経験では、横幅470pixelくらいだと、

オリジナルサイズでアップロードしても、

サイドバーが落ちないので、オススメです。



全体の画素数を、ブログ用に落とします。


(5)イメージ→画像解像度


画像加工の便利帳-13_イメージ→画像解像度


現在の画像解像度が表示されます。

画像加工の便利帳-14_解像度もと



(6)「縦横比を固定」したまま、

「画像の再サンプル」にチェックを入れて、

幅の数値に「470」と入力。

画像加工の便利帳-15_画像の再サンプル→470pixelに


「画像の再サンプル」にチェックを入れると、

仕上がりサイズに合わせて、

画素数を減らすことができるのです。

(「画像の再サンプル」にチェックが入っていないと、

見た目の大きさは、変わりますが、

画像解像度が上がって、密度が高くなり、

画素数そのものは、保持します)


(7)レイヤーパレット→「画像を統合」


画像加工の便利帳-画像を統合


フォトショップ形式のままでは、

jpegなどの圧縮形式が選択できないので、

画像を統合しておく必要があるのです☆



(8)ファイル→「別名で保存」

画像加工の便利帳-16_ファイル→別名で保存


(9)「jpeg」を選択して、「保存」をクリック。

画像加工の便利帳-17_JPEGを選択して保存

ほとんどのブログポータルや、mixiなどは、

画像は「jpeg」形式に対応してるので、

いちばん無難な保存形式だといえます☆


(10)圧縮率を選択して、「OK」をクリック。


画像加工の便利帳-18_圧縮率を選択して保存


私は、「最高(低圧縮率)」を使うことが多いです☆



横幅470pixelに画素数を落として、

オリジナルサイズでアップロードすると、こんなカンジ☆




画像加工の便利帳-2008年12月1日~12月30日の月間PV

画像加工の便利帳-12月24日~12月30日ランキング



ちょうど、記事本文の横幅におさまるサイズなのです。

(これより横幅が大きい画像が配置されていると、

サイドバーが、記事本文より下に

落っこちてしまうことがあります^^;)


2カラム(サイドバーが左右片方のみ)の場合は、

画像の横幅は、470pixel以内がベストですが、

3カラム(左右両側にサイドバーがある)場合は、

画像の横幅は、400pixel以内が、◎。


サイドバーに画像を貼る場合も、

画像がサイドバーの幅より大きかったりすると、

サイドバーが記事の下に落ちたりします^^;


サイドバーに貼る画像のサイズは、

横幅150pixel以内の、小さいものを☆


【関連記事】

RGBカラーとは

CMYKカラーとは?

画像の保存形式 JPEGとGIFの使い分け

画像解像度と画素数について

パソコン画面を画像化する方法

パソコン画面を画像化して活用

ブログ記事に画像を使用するには(アメブロ編)
画像をアップロードする(アメブロ編)
記事に画像を挿入する(アメブロ編)
複数の画像が簡単に挿入できる新機能(アメブロ編)

画像の貼りつけ位置の指定(アメブロ編)

画像をフリースペースに貼る方法

プロフィール画像を変更する方法



バナー

相互リンク随時募集!バナーの貼り方について


いつもお世話になってる相互リンクの皆様です♪


アート&デザイン系人気ブログ